【体験談】石狩エナレディースクリニックの産後ケアに5回通った私が感じたこと全まとめ

こんにちは、北海道で0歳と2歳の娘を育てているきつねです〜!

今回は「エナレディースクリニック」の日帰り産後ケアについて体験レビューをまとめてみました。

産後、1人の時間ってなかなか取れないですよね。家族がいても、「家にいると休んだ気がしない」「結局自分が全部やってる」そんな人も多いのではないでしょうか?

札幌にも産後ケアホテルが誕生しましたが、なかなかのお値段、、、

そんなお金無いよ!

そんな方には是非「産後ケア事業」を利用していただきたいです!

産後ケア事業は体調管理や育児相談等のケアを行うものです。

札幌市では生後6ヶ月未満まで利用する事が出来ます。(※施設によっては5か月未満のところもあります。)

料金は日帰りで1回2,500円宿泊で7,500円という値段で利用する事ができます!

回数は期間の合計で6日という上限はありますが、こんなリーズナブルな価格でママがゆっくりできる時間を過ごせるのなら使わないと勿体無い!

「でも産後ケアって気になるけど情報が少ない…」というママも多いのでは?
実際に産後ケアを5回利用した私が利用して感じたことや、予約のコツ持ち物などを詳しくご紹介します!

産後ケアには宿泊型、日帰り型、訪問型がありますが、日帰り型についてレポートします!

一度利用すれば、また行きたくなる事間違いなしのサービスなので是非ご覧ください!

産後ケアの予約について

  • 受付開始は利用希望日の2週間前から
  • 専用ダイヤルで平日のみ予約可能
  • 利用する部屋が和室か洋室か聞かれる
きつね
きつね

事前に「今月はいつ空いていますか?」と聞いてから希望日を決めるのがスムーズです。

私は予約したい日程の1か月ほど前から電話などで確認し、受け入れのある日程の確認をしてから予約したい日の2週間前の朝イチに電話をしていました。

各日、基本的には宿泊1組、日帰り1組とのことでした。ただし、お産や手術の関係で宿泊は受け入れしていない日もあるとの事。また、年末年始は土日祝日に関わらず受け入れをお休みしている期間もあったり、1月は日帰りのみの受け入れで宿泊を受け入れしていなかったりしました。
そして2週間前の朝9:00ぴったりに電話するのが確実!

部屋は空いていれば洋室か和室の特別室に滞在させてくれます。

洋室はお風呂付きなので、自分のタイミングでお風呂に入れるのが良いところ!

きつね
きつね

お風呂大好きなので、湯船に2回入った日もありました(笑)

和室はお風呂がついていないので、共用のお風呂に入ります。

ですが、滞在時のゆったり感は和室の勝ち!

ゴロゴロしやすくて落ち着きました。

わたしは後半は和室ばかり選んでいました!

当日の流れ

時間内容 11:00受付・助産師さんと流れを確認 12:00お昼ごはん 14:30デザート 15:00終了・会計

11時スタートですが、お産が立て込んでいると助産師さんが迎えに来るまでに時間がかかることも。早めに到着して受付するとスムーズです!

私は到着後すぐにお風呂にお湯を溜めて、先にお風呂に入りましたそうすると午後からゆっくりする時間が少しでも長くなるので、、、!

お昼ごはんを食べてひとり時間⏰ご飯が本当に美味しいんです、、、!

14:30頃にデザートを食べて呼ばれるギリギリまでゆっくりしてました(笑)デザートも毎回信じられないほど豪華!

赤ちゃんを預けるときの持ち物

私は完ミだったので最初から最後までフルで預けました!助産師さんがわかりやすいように1つのバッグにまとめた「赤ちゃんセット」を作って渡していました。

どんなものでも良いかと思いますが、私はこんなバッグに入れてましたよ!

  • 母子手帳(体重を記入してくれました)
  • オムツ 3枚
  • おしり拭き
  • 着替え
  • 粉ミルク(飲む量をメモに記入)
  • 哺乳瓶(洗ってくれるので1本でOK)

普段使っているミルクが安心という方は、この商品がおススメ!

シールに量を記入して渡すと助産師さんが「これいいね!」と言ってくれました。

赤ちゃんが飲んでくれるならこちらのミルクもおススメ

1袋で50mlと量が少なめなので、低月齢の赤ちゃんにはちょうど良さそう

赤ちゃんがしてもらっていたこと

  • 沐浴
  • 体重測定

目ヤニが気になって相談したら、お薬を処方してもらえました。
→ 保険証は持参しておくと安心!

保険証と母子手帳が一体となったものがあると、後々便利ですよ~!

こだわりがなければ沐浴の時は病院にあるシャンプーや保湿剤を使ってくれます。必要な方はそちらも準備してくださいね!私はナチュラルサイエンスがおススメです✩

私がしていたこと(自分時間)

  • ゆっくりお風呂(入浴剤あり)
  • 美顔器でフェイスケア
  • 高級フェイスマスクでプチ贅沢

その場で「何しよう…」と迷うと時間がもったいないので、
事前にやることを決めておくのがおすすめ!

ルルルンのフェイスマスクと電気バリの美顔器で癒されました

このスカルプリフト、頭と顔に使えて本当に気持ちいいんです・・・・!

産後って同じ姿勢続いてマッサージ受けたくなりますが、これを使えばかなり癒されます!!!

エナレディースクリニックの基本情報

  • JR手稲駅より車で約7分
  • 地下鉄南北線 麻生駅より車で約12分
  • 中央バス「南4線」バス停より徒歩約5分

駐車場情報

60台分の駐車スペースあり。
出入口やアプローチ部分にはロードヒーティング完備で冬も安心!

体験して感じたこと

私は上の子の育児もあり、1ヶ月ほどワンオペだった時期もありました。
限界が来る前にリフレッシュする時間を取ろう!と決めて、ほぼ毎月予約。
おかげで「次の産後ケアがあるからがんばろう」と前向きになれました!

5回も利用する人はかなり少ないらしく、助産師さんには常連さんのように扱われました(笑)

エナでは生後5ヶ月までしか受け入れていないので、
「気になっていたけどタイミング逃した…」という人もママ友には多かったです。

プレママや現在5か月未満のお子さんを育てている方は、是非積極的に利用してみてください!

タイトルとURLをコピーしました