ママの在宅ワーク、どこから始める?ここシェルジュ体験レポ

こんにちは、北海道で0歳と2歳の娘を育てているきつねです〜。

今回は、子育て中の女性にとって心強い就職支援サービス「ここシェルジュ」についてご紹介します!

ここシェルジュとは?

ここシェルジュは、主に子育て中の女性向けに就職支援を行っている機関です。

ひとりひとりの状況に寄り添った個別相談や、直接足を運ぶのが難しい方向けのメール相談、さらには仕事や生活に役立つセミナーも開催されています。

相談窓口には「マザーズハローワーク札幌」「札幌市就業サポートセンター」など公的機関が連携しているため、無理な勧誘などの心配もなく安心して利用できます。

さらにありがたいのが、託児付きでの相談やセミナー受講が可能な点!事前予約は必要ですが、子どもを預けてじっくり話ができる環境が整っています。

相談、セミナー、託児――これらがすべて無料というから驚きです。

「子育て中に仕事を探したいけど、何から始めていいかわからない…」という方にとって、まさに理想の場所です。

詳しくは公式サイトから

在宅ワーク支援がアツい!

私が特に惹かれたのは、在宅ワークに関するサポートが手厚いところ。

在宅ワークに興味があっても、どこに相談していいかわからない…そんな方、多いですよね。私もそのひとりです。

ここシェルジュでは、在宅ワークに関する相談はもちろん、在宅ワーク系セミナーも充実しています。

たとえば「Illustrator講座」「ライティング講座」など、かなり実践的な内容の講座が揃っていて、どれも人気で予約開始日にすぐ埋まるほど。

私も気になっているのですが、なかなか予約がとれません・・・・。

空きが出たときはInstagramで告知されるので、こまめにチェックがおすすめです!
託児はどの講座もわりと余裕があるイメージです。


「ゼロから始める在宅ワーク入門~基礎編~」を受けてみた!

今回は私も実際に、「ゼロから始める在宅ワーク入門~基礎編~」を受講してみました!

良かったポイント

  • オンライン受講が可能&アーカイブ配信あり
    講座によってはオンラインでも参加可能。アーカイブ配信があるので、途中キャンセルや現地受講できなかった方も後日視聴できるのがありがたい!

私はアーカイブ配信で受講しましたが、1.5倍速で見られるし、気になるところは止めて確認できるのが便利でした。

ただアーカイブのデメリットは、質疑応答に参加できないこと。直接講師の方に質問したい方はリアルタイムでの受講をおすすめします。


受講して感じたこと

① 現実的な在宅ワークのメリット・デメリットを学べた

「夢の在宅ワーク!」と聞くとキラキラしたイメージを持ちがちですが、実際は泥臭い面もたくさん。

講師の方も子育て中に徹夜で納期を乗り越えた経験があると話していて、理想と現実のギャップを正直に伝えてくれました。

また、1日のスケジュール例では、家事の合間や習い事の待ち時間など、限られた時間をどう活かすかがポイントだとわかりました。

② 自分が在宅ワークしている姿を少し想像できた

「オンライン秘書」という働き方について深掘りがあり、その中でも更に細分化される点については勉強になりました。
自分にもできそうなこと、ちょっと難しそうなことが整理できました。

これまでの経歴や得意なことをベースに、まずは小さな一歩を踏み出してみるのが良さそうです。

③ 自分の経歴と不安を言語化することの大切さ

自分のスキルや経験を洗い出すこと。これは職務経歴書を作るうえでも、面接でうまく話すためにも、必須の準備。
私自身も転職活動の際にそれを思い知らされましたが、やはり在宅ワークの求職活動においてもそれは同じ事。

在宅ワークに対して不安なことも、ひとつずつ具体的にして解消していけば、自然と自信にもつながると感じました。

ここシェルジュでは、そういったモヤモヤも相談できる場所。1人で抱え込まず、プロの力を借りてみるのも大事だなと実感しました。


まとめ:子育てとキャリア、どちらも大切にしたいあなたへ

「子育て中だけど、何か自分のキャリアも考えたい」「でも子どもが小さくて動きづらい…」
そんな方には、ここシェルジュ、本当におすすめです!

次は「ゼロから始める在宅ワーク入門~実践編~」を受講してみようと思います。

実は・・・・受講しようと悩んでいたのですが申し込みを忘れていました。
ですが基礎編を受講していたので、ここシェルジュの方から電話があり、アーカイブを送ってもらえる事になりました!感謝!

どんな求人があるのか、実際に相談もしてみたいと考えているので、そちらもブログに書けたらと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました