【体験談】エナレディースクリニックの産後ケアに5回通った私が感じたこと全まとめ

育児関連

こんにちは、北海道で0歳と2歳の娘を育てているきつねです〜!

今回は「エナレディースクリニック」の日帰り産後ケアについて体験レビューをまとめてみました。

産後ケアって気になるけど情報が少ない…というママも多いのでは?
実際に私が利用して感じたことや、予約のコツ、持ち物などを詳しくご紹介します!

産後ケアの予約について

  • 受付開始は利用希望日の2週間前から
  • 専用ダイヤルで平日のみ予約可能

注意点:
毎日受け入れがあるわけではないので、
まず「今月はいつ空いていますか?」と聞いてから希望日を決めるのが安心です。
そして2週間前の朝9:00ぴったりに電話するのが確実!

当日の流れ

時間内容 11:00受付・助産師さんと流れを確認 12:00お昼ごはん 14:30デザート 15:00終了・会計

11時スタートですが、早めに到着して受付するとスムーズです!

赤ちゃんを預けるときの持ち物

私はフルで預けたので「赤ちゃんセット」を作って渡していました:

  • オムツ
  • おしり拭き
  • 着替え
  • 粉ミルク(飲む量をメモ)
  • 哺乳瓶

赤ちゃんがしてもらっていたこと

  • 沐浴
  • 体重測定

目ヤニが気になって相談したら、お薬を処方してもらえました。
→ 保険証は持参しておくと安心!

私がしていたこと(自分時間)

  • ゆっくりお風呂(入浴剤あり)
  • 美顔器でフェイスケア
  • 高級フェイスマスクでプチ贅沢

その場で「何しよう…」と迷うと時間がもったいないので、
事前にやることを決めておくのがおすすめ!

体験して感じたこと

エナでは生後5ヶ月までしか受け入れていないので、
「気になっていたけどタイミング逃した…」という人も。

私は上の子の育児もあり、1ヶ月ほどワンオペだった時期もありました。
限界が来る前にリフレッシュする時間を取ろう!と決めて、ほぼ毎月予約。
おかげで「次の産後ケアがあるからがんばろう」と前向きになれました!

エナレディースクリニックの基本情報

アクセス方法

  • JR手稲駅より車で約7分
  • 地下鉄南北線 麻生駅より車で約12分
  • 中央バス「南4線」バス停より徒歩約5分

駐車場情報

60台分の駐車スペースあり。
出入口やアプローチ部分にはロードヒーティング完備で冬も安心!

Googleマップ

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2892.7904332435225!2d141.2785271155034!3d43.176799979138714!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0b2835087da5a9%3A0x206e3ea64f5b7ff4!2z44K444Ki44Op44Oz44O844Or44K544OG44Kj44Oz44Kw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1715512098810!5m2!1sja!2sjp
タイトルとURLをコピーしました